当社社員を装った不審勧誘やフィッシング詐欺、SNS型投資詐欺などにご注意ください(2025年8月20日更新)
2025.04.09
SNSを通じて岡三にいがた証券を騙った投資詐欺
「SNS型投資詐欺」とは、インターネット上に著名人等の名前・写真を悪用した嘘の投資広告を出したり、SNSなどで欺き投資を勧め、投資名目で金銭等をだまし取ったり、偽サイトに誘導して個人情報を盗み取る詐欺です。
昨今、LINEやInstagram等にて当社社長の江越誠の名を騙り、おすすめ銘柄紹介など株式指南を行うと言ってLINEトークやグループへの参加を促す手口が確認されております。
当社および役職員はSNS広告やLINEグループ等に参加し、銘柄紹介等を含む投資勧誘や振込指示、プラットフォームへの勧誘を行うことは一切ありません。ご注意くださいますようお願いいたします。
SNS等を通じて投資を勧誘されるなど、投資勧誘に少しでも不審な点がある場合は、お取引店舗またはお客様相談課(0120-034-649)までお問い合わせください。
また、万が一、被害やトラブルに巻き込まれた場合は、すぐに警察にご相談ください。
ご参考
フィッシング詐欺や不審な電子メール等
「フィッシング」とは、岡三にいがた証券など実在する金融機関等を装って電子メールを送信し、電子メールの受信者が偽のホームページにアクセスするよう誘導し、お客さまの重要情報(ログインIDやログインパスワード、取引パスワード、お客さまがご利用になっている銀行の口座番号、お客さまの氏名や住所、電話番号など)を入力させ、個人情報を不正に取得する行為です。
最近、この「フィッシング」によって不正に入手した個人情報を使った悪質な詐欺事件が発生しています。
こうしたフィッシングの被害に遭わないために、不審な電子メールが届いた場合には、その電子メールに記載されたURLのホームページにアクセスしたり、そのサイトで安易にID、パスワードなどの重要情報を入力したりすることのないよう、ご注意ください。
身に覚えのない電子メールやSMSメッセージが届いたなど、お困りの点やご不明点などがございましたら、お取引店舗またはお客様相談課(0120-034-649)までお問い合わせください。
ご参考
当社の名前を騙った金融商品の勧誘にご注意ください
「岡三にいがた証券」や当社旧社名「丸福証券」の名前を騙り、金融商品を勧誘する事例が発生している報告が寄せられております。
このような勧誘は違法行為の恐れもあり、十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
投資勧誘に少しでも不審な点がある場合は、当社営業店舗にご確認いただくか、日本証券業協会、警察、金融庁、消費生活センターなどの相談窓口にご相談ください。
ご参考